shirotenhanamuguri0720_2.jpg (21097 バイト)
7月 東京都あきるの市

シロテンハナムグリ       Protaetia lenzi
分布:本州〜九州

ハナムグリ一家の大番頭。

にも関わらず、
花にもぐっている場面に出くわしたためしはない。
むしろ樹液の酒場の常連客である。
生息場所といい大きさといい
カナブンとほとんど変わらない。

分かりやすい違いは上着の白い点々と
頭の形なのだが、
残念ながら左の写真では顔がわからない。
酒樽に首を突っ込むのに夢中なのだ。
この辺のがめつさというか意地汚さもカナブンっぽい。

生息数も似たり寄ったりで、
私の経験からいえば
樹液周辺で見かける数はカナブンに次ぐ。
虫採りの子供たちには見慣れた当り前の顔のひとつだ。

しかし雑兵のたぐいと思って舐めてかかると、
なかなかどうして奥が深いのがハナムグリの一族。
シロテンハナムグリには国内にそっくりの双子、
いや四つ子の兄弟がいる。

中でもシラホシハナムグリProtaetia brevitarsis は
姿形といい名前といい紛らわしいことこの上ない。
始末の悪いことに分布域もかぶっており、
激しく混同されている。
これらの正確な同定は背中の斑紋に頼るしかない。

私なんかは野外で見かけると
反射的に「あ、シロテンだ」と思ってしまうのだが。
まあ別にそれで問題はないんだろうけど。

普通種ではあるが、
シロテンハナムグリは非常に美しい。
鞘翅の金属光沢はカナブンに勝る。
真夏の雑木林の中、
木漏れ日を浴びた背中は
光の角度によって複雑な色彩を帯びて輝く。
写真でグリーンがかってみえるのは、
木々の葉の緑を反射しているためだ。

ハナムグリの仲間は世界中に相当数が分布しており、
近年は規制緩和で外国産のカッコいい連中が
輸入されるようになった。
中でも世界最大の甲虫類である
ゴライアスオオハナムグリは有名だ。
本邦にもオオチャイロハナムグリをはじめ
美麗種や稀産種が産し、マニアの人気は高い。

右の写真では少し顔が見えている。
カナブンのように四角くなく、丸っこい。
足元に見えているのはやはり樹液中毒者の
ヨツボシケシキスイ。

樹液の香り高い夏の森は愉しい。

shirotenhanamuguri.jpg (10369 バイト)
シロテンハナムグリとシラホシハナムグリの斑紋
原図「標準原色図鑑全集2・昆虫」保育社,1966)
shirotenhanamuguri0807.jpg (21748 バイト)
8月 東京都東村山市

→INDEX    →TOP