![]() |
結 語 〜しゃっくりと生きる〜 The Conclusion | |
これは自分で発見して他人にも試して成功した方法です。 「しゃっくりが出る事を待ち遠しく思う」 …です。 「あ、出る出るぅ〜…」と思ってるとすぐ止まります。 注意としては、「しゃっくりを止める」ために「待ち遠しく思う」のではなく、 心から「しゃっくりを出したい!」と思う事。 (どり★あすか) |
||
*
*
* 今回結果を纏めるにあたって、 更なるしゃっくり退治法を求めてネット検索にかけてみた。 あるわあるわ。 「しゃっくりの止め方」で315件がヒットしたぞgoogle。 うち2件はウチの募集公告だったが。 世界各国のしゃっくり停止法を紹介しているページから、 それ専門のサイトまで既に存在しているではないか。アッチョンブリケ。 考えるこたー皆同じってことですかね。 これはとりもなおさず、 それだけ多くの人がしゃっくりの治療法を求めて 思い煩っているっつーことである。 そして同時に、今んところ 万人に効く決定的な方法はないっつー事実をも証明している。 世間に万能薬は存在しないという。 病状はもちろんのこと、 その人のその時々の体質や状態によって薬の効き目は違ってくる。 しかるに、 エンドレスしゃっくりに悩める人よ。 ここに紹介した方法を色々試してみて頂きたい。 自分にジャストフィットな退治法が見つかるかもしれない。 もちろん、物足りなければWebの大海に泳ぎ出て 他のサイトを参考にするもよし。 この広い世界のどこかで、 貴方のしゃっくりを止める秘法に出会えるだろう。 きっと。 たぶん。 ひょっとすると。 無理かも。 結びによし様から寄せられた最後の選択肢を記しておこう。 |
||
無いです。 びっくりさそうが一気に水を飲もうがとまったこと無いです。 いつも自然にとまるのを待ってます。 これじゃダメっすか? (よし) |
||
諦観、もしくは無為自然の境地とでも言おうか。 一方的に憎み排除するでなく、平和裡に共存共栄を目指す。 これこそが21世紀における 正しいしゃっくりとの向き合い方なのかもしれない。 ご協力頂いた皆様、 本当にありがとうございました。 今後とも良きしゃっくりライフを。 |
||
![]() |
2002年如月吉日 日高トモキチ 記。 |