nikumarekko2.gif (1962 バイト) 各論(c 息を止める。  A breath is stopped.

  呼吸法系で纏めてみたが、その意図する処は色々だ。
  おそらく原初的には
  「呼吸を止めることで身体すべての動きに制動をかける」
  という意味あいだったように思われる。
  ポーズボタンを押した状態である。
  しかし少なくとも心筋は随意筋ではない。心臓にポーズかけたら死ぬってばよ。
  意識的に身体の全機能は停止できないのが人のさだめ。
  それゆえ種々の副次的要素が付け加えられていったのではないだろうか。
c-1)とにかく止める。
息を止める
(鈴木)
息をとめる
(り。)
どのくらい止めていればよいのでしょうか(泣)。
「息を止める」。
最初に息を思いっきり吸い込んで、息を飲み下すようにします。
途中、息を吐かないようにしながら
息継ぎを何回かすると効果的です。
息を飲む行為を繰り返す感じです。
これはものすごく止まります。
欠点は、止まったあとにゲップが出やすいことですね…。

中学校のころ、「24時間しゃっくりが止まらないと死ぬ」という
噂があったのですが、どうなんでしょう?
(MICHIYO)
確かにそういうウワサがありました。
でも結局医学的根拠はなかったようで、
ギネスブックにすげー長いことしゃっくりし続けた人が出てます。
今回のお題の「しゃっくりの止め方」ですが、諸説あるようです。
私が今まで聞いてきた説は
・冷たい水を飲む
・息を止める
・驚かされる
・豆腐の原料を思い浮かべる

でした。

上3つは体の変化につながるので、効果があると思われるんですが
4つめの豆腐はよくわかりません・・・。
知り合いによると「しゃっくりから意識を遠ざけることによって止まる」
らしいのですが、いまいち効果はないと思われます。

そして、私自身の止め方ですが、一言で言えば「息を止める」です。
ただし、方法として、胸骨の辺りに力を入れて、苦しくなるまで止めます。
胸骨の辺りに力を入れる理由は、それで肺が圧迫され、
しゃっくりできる余裕がなくなるかな〜と思うからです。

この方法だと、必ず止まります。
(弘都)
これは効きそうな感じです。
でも胸骨ってどこだろう(涙)。  
「息を一分間止めろ」と、人生の先輩によく言われます。
 私は酒を呑んでいるとき、
血中アルコール濃度がある一定の数値に達すると
しゃっくりを連発する
というやっかいな体質なのですが、
上記の方法でかなり効果が出ています。
理由はよく分かりませんが…
(牛窓ホヤ)
いわゆる酔っ払いの演技につきもののしゃっくりですの。
1分間では物足りない方もおられます。
5分息を止める
(温根別小学校)
hamigaki2.gif (4665 バイト)
たぶん息の根が止まります。
c-2)止めながら何かする。
東京→東北育ちの母は「鼻をつまみ、しばらく息を止める」派。
(ヒロキ)
止めながら何かするというよりは止めるための行為なのだけれど。
ここに分類してみました。
小学校のときに、塾の先生に教わった方法です。

息を止めて、目を閉じます。
両手の人差し指・中指で、両まぶたの上からゆっくりと眼球を押します。

あまり強く押すと、目にも良くないし苦しいのでほどほどに。
しばらくすると、目や鼻や喉の奥が「もあん」として、
しゃっくりがおさまります。

この感覚は、つかみにくいですが何度かやっているうちに体得できます。
胸のあたりでひくひくしていたしゃっくり君が、おなかに落ちるような、
そんな感じで止まります。

塾の先生は、神戸の医者(外科)の息子で、この方法を
お父様より伝授されたと聞きました。
これは医学的な処方だと信じて、私は会議中の突発的なしゃっくりなどは、
14年来この方法を用いておさめております。
ぜひ一度、お試しください。
なお、くれぐれも眼球の押しすぎには注意してください。
(きぬよ)
奥目がちな方でも大丈夫だろうか。
もしくはキー坊でも平気だろうか。
目が引っ込んだらキャラが変わってしまうぞ。おろおろ。
はじめまして早速ですがしゃっくりの止め方についてです。
目を閉じ、下を向き、両瞼に指を当て、息を止める。
というやり方です。
友達に言われてやってみたところ、効果抜群でした。
友達曰く、昔某少年誌(ジャンプかなにか)に書いてあったとの事です。

(かなりうろ覚えです。)

追伸、ふと思ったのですが、大人になるにつれて
しゃっくりって減っているようなきがします。
ここ何ヶ月もしゃっくりをしていないような・・・
(じろうらも)
やはり若さゆえの過ちなのか、しゃっくり。
有頂天に「七色シャックリ」という曲があるのを突然思い出す2月の午後。
私の知っているしゃっくりの止め方は、

息を止めて「森」を手に十個書く

で御座います。

とあるおまじまい本にて乗っていたこの手法、
けっこう効き目が御座います。

「木」三十個もやってみましたが、

どうやら「森」の方がよろしいようです。

(愁李)
では「林」十五個ならどうだろう、とは誰しも思う疑問でございます。
c-3)腹式呼吸法。
突然ですが、私の知っているしゃっくりの止め方は、
「横隔膜を意識しながら深呼吸をする。」
です。
私は昔、吹奏楽部にいたのですが、
練習中にしゃっくりが出ると先生が、
「しゃっくり=横隔膜のケイレンだから、
横隔膜をゆっくりと動かす感じで深呼吸すれば、
すぐ止まる」
と言っていました。
実際、私もしゃっくりが出た時は深呼吸をするとすぐに止まります。
是非、お試しください。
(なななん)
腹式呼吸である。
問題は横隔膜のありかである。
私は 中学・高校 と 仏教系の学校に通っていました。
当然 時間割の中に 「宗教」 と名のつく 
(どこからでもツッコメそうな)科目が あります。
その授業では 毎回 「止観」 という座禅のような ことをします。

 椅子に座り(←まぁ、教室では 当然のことですが)
 半眼で(← ここまでしなくても いいんだけど)
 深〜く できるかぎり ゆっくりと 息を吸って 
 深〜く できるかぎり ゆっくりと 息を吐く


これは、いわゆる 「腹式呼吸」で、 

これを 深く ゆっくり 繰り返すんです。
(← なんだか 意味深な 表現だなぁ)
しかし、しか〜し! これが、 なかなか あなどれないんです!
しゃっくり の とき、 これが よく効くんです! 
最初は ちょっと しゃっくりが出るけど、
ゆっくり 深く 腹式呼吸を することに 集中しているうちに 
おさまってきます。

ちなみに わたしは ベッドの上に 仰向けになって 
複式呼吸をするのですが、
たいていは 
*寝てしまう か 
*エッチな気分になってしまう
 
か 
どっちかに なってしまいます。
まだまだ 修行が 足りませんなぁ〜 
(ぴよこ)
えっちな気分なのに半目。
いやえっちな気分だからこそ半目なのか。
謎は謎を呼ぶ。
落ち着いて長く呼吸をすると止まります。
10拍吸って10拍吐く感じです。

途中でしゃっくり出ても続けるとそのうち止まります。

しゃっくりをしたときに水飲んだりするという説も有りますが、
私は挑戦して、思い切りむせました。
気をつけてやってください。
(岩瀬)
10拍吸って10拍吐くってことは5拍子だろうか。
TAKE FIVE。
・息を吸う時には腹をへこませます。
・息を吐く時には腹を膨らまします。


これを2〜3分繰り返します。

通常、呼吸をするときの腹の状態、 
吸う=膨らむ 吐く=へこむ
を あえて逆にすることによって 
横隔膜をある程度制御できる(ような気がします)
(駄馬)
なんとなくラマーズ法のような。
まああれも呼吸法だし。ヘイヘイホー(違う)。
return next